高祖会の「班長大会」で「佛立開花運動の周知と確認」をテーマに御弘通局から発表がありました。
以下、発表内容を掲載しますので理解を深めていただき、御奉公に邁進させていただきましょう。
開導日扇聖人が文化14年4月1日にご誕生になられてから平成29年4月1日で、ご生誕200年をお迎え致します。この慶事をお迎えする私たち佛立教講は、精一杯の志しをもってお祝いし、報恩の思いを込めて開導聖人にお喜びいただける御奉公を励ませていただかねばなりません。
そこでお誕生日のお祝いといえば、一般的に「花束」がプレゼントの代表格の1つに挙げられますが、私たち佛立信者が開導聖人へお贈りすべき花は「御弘通の成果」という「花束」であります。
宗門では平成24年11月26日より平成29年11月25日迄の五ヶ年間は、開導聖人ご生誕200年のお祝いと報恩の御奉公「佛立開花運動」が開始されております。この「佛立開花運動」では三つの御弘通の誓願を大きな御奉公の柱としております。
一つ目の柱が「咲かせよう!教化の花」です。お教化は佛立宗の信行の中でも切り離すことが出来ない大切な修行であります。佛立開花運動では毎年お教化成就に向けたテーマを定めて御奉公を進めて参ります。
本年、平成25年度は「教化誓願者を増やす運動」、明26年度は「聞き上手なご信者を増やす運動」、27年度は「御利益の喜びを感得するご信者を増やす運動」、28年度は「折伏を実践するご信者を増やす運動」、29年度は「宗風を実践するご信者を増やす運動」です。
これらの運動は、それぞれ教化成就の為の日々の口唱信行を土台としながらも、一年目、二年目、三年目と御奉公を積み重ねで進めて参ります。御弘通の花を咲かせる第一歩は、「教化誓願者を増やすこと」です。本年度は既に教化誓願を立てられたでしょうか?
お教化の功徳が深いこと、また相手も自分も大きなお計らいが頂ける御奉公であることをお伝えし、一人でも多くの方が教化誓願を立て、喜びをもって御弘通御奉公に邁進させて頂きましょう。
二つ目の柱は「咲かせよう、正宗徒増加の花」です。本門佛立宗では、ご信者の区分を、準宗徒、宗徒、正宗徒の三種類に分類しております。「準宗徒」とは懐中御本尊のみでご信心をされているご信者です。「宗徒」とは御本尊を奉安されているご信者です。
そして次の三つの条件を満たしているご信者は「正宗徒」として規定されております。
①御本尊を自宅若しくは自室に奉安されている「宗徒」であること。
②宗徒として入信後「満三年が経過」していること。
③常講(甲・乙)を勤修する御講願主であること。
では、それぞれの項目に分けて解説致します。
①私たちがお教化や信行相続をさせて頂く上で望ましいのは「御本尊奉安」をさせて頂くことです。何故なら、御本尊を奉安させて頂くからこそ、お給仕の功徳が積めますし、何より家族が揃って御本尊に向かって御題目をお唱えすることが出来ます。ですから、家族中が御利益を感得し、ご守護頂けるのです。家庭は日常生活をおくる上で、一番の基本ですから、是非とも御本尊を奉安させて頂けるようにお勧めしましょう。
②入信して満三年が必要な訳とは。一般的に、大きな病気をした時は少し体調が良くなったからといって、そこで治療が終了とはなりません。長い目で経過を見て判断します。諺に「石の上にも三年」とあります。ただでさえ私たちの信心前は浮き沈みが激しいものです。このことからも「正宗徒」として認められる為に三年の期間をみているのです。
③御講願主であること。習い事を始める場合でも、ただ入会金や教材費、月の会費などを支払っただけでは決して上達致しません。先生に指導して頂いたことを実践し身に付ける必要があります。御講は、お講師を自宅にお招きし御法門聴聞を通して、ご信心の筋道、修行方法を教えて頂く場です。一人でも多くのご信者が、御講願主となって、ご信心のさせて頂き方を学び、御利益の頂き方を身に付けましょう。
本門佛立宗はご開講以来、御講席で、互いの信心前を鍛え、現証御利益を顕して御弘通が拡がって参りました。佛立開花運動を通して御講の席主と参詣者を増やし、御講願主増加を心掛け、正宗徒増加の花を開導聖人へお供えさせて頂きましょう。
三つ目の柱となる誓願は「咲かせよう!役中後継者養成の花」です。お役中さんは、お役の御奉公を通して、ご自身の信心改良と信行増進を心掛けることも大切ではありますが、後継者をお育てする育成御奉公を疎かにしてはなりません。
皆様が初めてお役をいただかれた時のことを思い出して下さい。初めはシブシブ御奉公をされていた方やイヤイヤお役を受けられた方もいらしたと思います。しかし、お役を受け御奉公をさせていただく中で、相手が御利益感得される姿を目の当たりにしたり、自分のお折伏によって相手がご信心を改良され、共にご奉公をされるようになった時の喜びは言葉では言い尽くせないものがあります。
宗門では、年間六十回以上のお助行実践者を増やす運動を推進しております。毎月5軒の巡回助行を通じて、他のご信者方のお世話が出来るお役中さんを目指し、部内班内でも勧め励まし合ってお助行を活性化させましょう。
育成の御奉公はつまづく時があるものです。時には声をお掛けしても、相手にされなかったり、反発をされるような時もあるかも知れません。しかし、そこで諦めてはいけません。ご自身が教化親や育成親から教えていただいたように、どこまでも相手のことを思い、根気よくご祈願を続け御奉公をさせていただくことが大切です。
また育成御奉公は一人で抱え育てはいけません。御講師と一緒にお助行に歩かせていただいたり、先輩のお役中さんへ相談して御奉公をさせていただくと思わぬ発見があるものです。はじめは簡単なことから、ご奉公にお誘いすることが大切です。時には凡夫考えが働いて、弱気になってしまうこともありますが、御弘通御奉公はご宝前からのお計らいでさせていただけると心得、明るく楽しく笑顔で育成御奉公を心掛けましょう。
最後に、佛立開花運動では、只今ご紹介致しました三つの誓願と共に、乗泉寺独自のオリジナルの三つの誓願を立てて御奉公をさせて頂きます。一つ目が、平成二十八年度にお迎えする日晨上人の御三十三回忌を目指し、本堂「御宝前荘厳(しょうごん)の誓願」です。二つ目が、今年度より既に御奉公が開始されている「千日参詣の花を咲かせる誓願」です。三つ目が現在のブロック体制、連合や教区の在り方を、今一度大きく見直していく為の「弘通基盤再編の誓願」です。
どうぞ、開導聖人御生誕二百年慶讃の御奉公「佛立開花運動」を、今一度部内や班内の皆様へ徹底し、宗内教講が異体同心で開導聖人のご生誕二百年目の記念すべき日をお祝いさせて頂きましょう。