寒参詣信行体験談 「言ってはいけない言葉」

ありがとうございます。今日は私の部の秋田さん御夫婦のお話と私が感じた「言ってはいけない」のではないかと思う言葉について聞いていただきたいと存じます。

部の秋田さんは長年、外国で単身赴任をなさり帰国した時は顔に湿疹ができ、日がたつにつれて、ひどくなり両ほほが赤くはれて、医者も方々に行きました。しかし、なかなか良くならず、どうしたら良いかとなやんでおりましたら、ふとしたことで良い医者を紹介され、なやんだ皮膚病が大変良くなってきました。

とても穏やかで優しい方で、御信心は奥さんで三代目ですが、甲乙の御講にも良く御奉公して下さり、良くなられたのも御奉公の賜物と思います。また奥さんはお母様からしっかり御信心の有難さを教えていただいたので今部長を受けて、良く行き届いた御奉公をされています。

先日転んで顔を打ち鼻や顎の骨は大丈夫かと心配していましたら、骨はどうもなく軽受のおはからいをいただきました。日ごろから素直な御信心のお陰と思います。

それから、私が感じた「言ってはいけない」のではないかと思い言葉のことですが、「無理も謗法」という言葉です。

信者にとってこんな都合の良い言葉はないと存じます。自分のなまけ心が無理も謗法という言葉によってなまける言い訳になると考えました。この御信心は日時や家事など多少の無理をしないと出来ないと思います。

私も麻布の時の2年間、泊まり込みの御奉公など、ずい分無理をした面もありますが、それを無理と感じた事はなく、その分御法様が見てて下さって、何かと助けて下さっていると思います。

無理にも限度がありますが、この言葉を聞くのが多い様に感じます。私は無理も謗法という言葉を封印し、御奉公に励みたいと存じます。ありがとうございます。

山本

御教歌 おこたりを人に見するもわろきをば かりすすむる よほど重罪

追伸:山本さんは麻布で2年間、泊まり込みの御奉公をされましたが、それは随喜の思いからだといいます。2歳の時、眉間のあたりをテーブルの角にぶつけて、その衝撃で目の前が真っ白になったといいます。

そして、まぶたを支える筋に異常をきたし、目を開けることができなくなってしまったのこと。2歳の時でしたが、その時のことをよく覚えているそうです。それから、親御さんに多くの病院に連れていかれましたが、医者からはこの子はあきらめた方がいいと言われたそうです。

その時になって、親御さんははじめて気づいたのです。御宝前にお任せしているのを忘れていたと…それから、麻布時代の乗泉寺に親子でお参りが続き、そして、なんと日歓上人のお膝の上で御題目をお唱えしていた所、目が開いたのです。

この時、4歳だったとのことです。その時の感謝の気持ち、少しでも恩返しにと御奉公に励まれているとのことです。

山本さんはいいます。いままで沢山の御利益をいただいてきた。真剣になってお願いをすれば、御宝前はちゃんと私たちのことを御覧になってくだされていますと…


寒参詣 信行体験談 「法灯相続の喜び」

ありがとうございます。娘達の法灯相続について、お話させていただきます。

以前より「子供たちが、ご信心が続けられるような方とご縁がありますように」と御祈願しておりました。昨年、娘2人が結婚し「御本尊と御尊像をお迎えしたい」「自分たちが育った環境のようにしていきたい」と相談されました。

1月に結婚した次女は婿さんに「家を守ってくれる大切な存在だから」と話し、御戒壇をお乗せする台を特別に注文して、5ヶ月待ち、婿さんも一緒に組み立てました。次女の婿さんは「存在感があるね」と驚いていたそうです。

10月に乗泉寺で結婚式を挙げた長女は、家をリフォームする際、御戒壇の場所を最初の設計時に決めるなど、御戒壇を中心とした新居を考えていました。長女の婿さんは「安心感がある」と感じたそうです。

娘たちは御戒壇を建立後「家の中の空気が変わった」と驚いていました。

私は生まれつきの信者で、ご信心中心の家庭で育ちました。祖父母・両親は御看経を常にしており、全てを御法様にお任せしていました。

「行ってきます」のご挨拶から始まり、日々の生活の中にご信心が溶け込んでいました。その環境が私の中にしみこんでいて、そのまま、子供たちに受け継がれていたのでだと思います。

昨年、受け持ちの御講師のお徳もいただいて、娘二人が結婚した年に、法灯相続できたという大きな御利益をいただけたことは、私にとって最高の喜びです。ありがとうございました。

伊東


寒参詣 体験談 「勤務地移動のお計らい」

昨年の2月、勤務先の社長から「東京のクリーニング工場が老朽化のため、9月いっぱいで閉鎖することにした」と社員に訓示がありました。

その勤務先は、私が昨年まで23年間勤務していた工場で、これまで時間が許す限り新座別院にお参詣していましたのでショックでした。

社長の話では代替え勤務地として群馬工場かつくば工場に社員は移動勤務になるとのことで、どちらの工場にしても自宅からの通勤は不可能で、これまで続けていたお寺参詣や御奉公も出来なくなると思うと、不安でいっぱいになりました。

このことを母に伝え相談しましたら、母は「全てを御宝前にお任せいたしましょう。あなたの日頃の行いはみんな御宝前が見てくださっているから、大丈夫よ」と励ましてくれました。

7月に人事部からの呼び出しで個人面談があり「あなたは商品発送・物流センターへ配属」と伝えられました。私は心の中で思わず「御法様、有り難うございます」と手を合わせていました。

と言いますのは、会社の物流センターは、自宅からの通勤で今までと変わらず、また新座別院にお参詣できる距離にありますので、仕事に行く前にお寺参詣が出来るからでした。

帰宅して、すぐに母に報告しましたら、母は「すごい御利益をいただいたね!」と大変喜んでくれ、早速、家の御宝前で御礼のお看経をさせていただきました。

今回の素晴らしい現証御利益に深く感謝させていただき、この有難さを忘れず、これからも仕事に行く前には必ずお寺にお参詣させていただこうと心に決め、秋から勤め始めた新しい職場に出かける前には、お参詣してから出かけるように励んでいる毎日を過ごしております。 

本当にありがとうございました。

竹内


寒参詣 信行体験談 「『まさか』の出来事が起きた時」

主人との結婚を機に、佛立宗とのご縁をいただきました。「願えば叶う」という御法門をきっかけに開門参詣、御法門聴聞が楽しみとなり、15年になります。いままで数多くの御利益を感得してまいりましが、本日はその中から二つほど発表させていただきます。

6年ほど前、私は持病の薬をとりに病院に行くと医者から「久しぶりなので検査をしましょう」といわれ、検査をすることになりました。

すると卵巣囊腫がみつかり、担当医から「あと数ミリ大きくなると癌になる可能性が高い。癌になった場合、転移を防ぐため広範囲を切除することになる。今のうちに手術したほうがよい」と言われました。また、こんなに早く発見できるのは「まれ」なことで「学会で発表させてください」とも言われました。

「まさか」のことでした。しかし、自分でも驚くほど落ち着いて病気のことを聞いていました。今までなら気が動転し、医者のいう通りにすぐ手術をしたと思いますが、開門参詣と御法門聴聞の功徳なのか、まさかの出来事が起きた時は「御法様に全てをお任せする」と教えていただいた、「有り難くも願えば叶う」と不思議と思えたのです。

担当医に「手術を3ヶ月、待ってください。その間にすることがあるので」と返事をしました。そんな時、受持ちの御講師から「7Bのあゆみ会対象者の家を一軒一軒、訪ねてみましょう」とのお話があり、あゆみ会会員と御講師と4人で地図を片手にお助行に歩きました。あっという間の3ヶ月でした。

そのあと、改めて病院で検査をしました。すると子宮嚢腫が跡形もなく消えていたのです。医者からは「不思議だ。何かしましたか?」と聞かれたので「実は毎日お寺にお参りして、お水を頂いて飲んでいます」と話ました。

医師は「そういう話は聞きますが、だけど、あなたのような状態で跡形もなく消えた人は初めてです。普通、跡ぐらいは残るものです。いったい何をしたのですか?」そう言って何度も首をかしげ画像写真を見ていました。医者が驚くような妙不可思議な御利益をいただきました。

2つ目は、昨年12月8日、自転車に乗り、停まっている工事車両の横を通り過ぎようとしたとき、ドアが急に開き、そのドアに激しくぶつかりました。自転車ごと宙に舞い、右肩から落ち私の自転車が倒れた私の身体の上に落ちてきました。

しかし、ダウンジャケットを着ていたこともあり、右肩は何ともありません。自転車が落ちてきた衝撃で、鎖骨と太ももを打撲しましたが、その程度で済みました。すぐに工事の人達が駆けつけてくれました。歩行もでき自転車も破損しなかったので、そのまま帰宅することができました。

帰宅してから思ったことは、道幅が狭く交通量が多い道なのに対向車が一台もなかったこと。この日に限って眼鏡を外していたこと。購入したばかりのスマホを専用のケースに入れていたので、破損しなかったこと。など「おはからい」が重なったと思いました。

交通事故に遭うのはこれで4回目。御信心をしてからは初めてでしたが、以前の時とは明らかに違いました。「御法様に助けていただいた。有り難い」という思いでいっぱいです。

この度のことで、やはり日常信行が、「まさか」の時に一番、役に立つ事なのだと感得させていただきました。

これからも怠りの誘惑にまけず信行御奉公に精進させていただきたいと思います。堀江

御教歌
怠らずつとむる口唱其しるし かならずことにふれてあらはる


寒参詣 信行体験談 「教化二戸成就」

弘通年度の始まりに成塚さんがプール仲間の松尾さんをお教化されました。御会式などもお誘いし、7の日のご奉公当番にも入信前より御奉公され、私たちも顔なじみで挨拶も交わしていました。

成塚さんの人柄で部内の方々にもお当番、御講参詣にはそれぞれの家まで車でお迎えをし、長年苦労をいとわずにされた御奉公に対して授かった御経かと随喜いたします。松尾さんは御供養のご奉公が一番楽しいと話されています。

あと1戸は昨年6月30日に内山さんが84歳で帰寂され、息子さんが信行相続されました。内山さんは奥様を10年ほど前に亡くされ、その後は身体が続く限り御参詣、御奉公されていました。奥様が腎不全で透析中の7年間、家事を切り盛りされました。

お寺の御奉公、団参も楽しく、本山も参詣が叶いました。いつも奥様の写真と「いつもかあちゃんが側にいる」と言っていました。その間、糖尿病の持病があり、高血糖や低血糖で意識がなくなったり、お寺参詣も昼と夜を間違えたり、その都度お計らいをいただかれました。

直腸がんの手術を受けられたあともデイケアに通われ、血糖のコントロールも診てもらっていました。年2回ほどの御講も、病状が進むと眠っていることも多く、御題目に包まれているようでした。御奉公中のこんなお話を聞いたことがあります。

部内の腸の手術をされた方のお助行に伺った時、状態が明らかに良くない方に「俺の御題目はとても効き目があるので良くなるよ」と自信を持って励まされたこと、また亡くなる直前の二人の息子さんを前に「これからは二人で仲良く暮らして行くんだよ」と言い切ったことなど、本当に人に対するやさしさがないと、とても出てくる言葉ではないと一緒に御奉公させていただき良かったと思い出されます。人を助ける菩薩の御奉公に少しでも近づきたいと思います。

そしてそのやさしさを受け継いだ息子さんを部内のみんなで育成御奉公させていただき、内山さんの御回向をさせていただきます。内山さん、ありがとうございました。

佐原