東京駅のプラットホームにたっていると、様々な場面が見出される。ハンカチを顔にあてて別離の悲しみに沈んでいる幾組かの人々…あるいは親と子、夫と妻、兄と弟。この様な悲劇が毎夜このプラットホームで繰返されているかと思うと、そぞろに人生の無常を感じさせらる。
しかし又その反面に、喜色満面にたたえ、威気揚々、万歳裡(ばんざいり)に送られて行く人々もある。…野球の選手か、栄転の社員か、中には静かにして光栄に満ちた新婚旅行のシーンもある。これ等の場面を見ていると関係のない自分までもが愉快になってくる。前者の場合には沈静や同情が、後者に於いては興奮や羨望が湧き出てくる。実にステーションは人生の縮図といってよかろう。
かくの如き悲劇喜劇は単にそれらの人々の上にのみ起ることであろうか、否そうではない。皆我々に対するよき教訓であり、且、深く反省すべきよき機会である。
我々の人生航路は何時も波静かな時ばかりでない。種々なる転変がある…即ち失敗、病気、災難等の悲境に遭遇する。
しかし人生はそんな悲痛なことばかりではない。宛も同一のステーションに於て同時に悲事喜事が現わされている如く、…健康・幸福・成功等の楽しみが織込まれるものである。以上の如き喜びと悲しみの交錯した人間生活に於て、一般の人はどうであろう。成功したと云っては無闇に調子にのり色や酒の方向に脱線する。あるいは又悲しい苦しいと云っては貴い命をムザムザ捨てる様な浅はかなことをする。よかれあしかれ何れにしても常軋を逸し易いのが人間である。これらは何に原因することであろうか。
それは世間の人々がその生活の中心土台となるべき信仰を握って居らないことによるものである、即ち中心がない故に苦楽共にその指針を失ってしまうのである。されば真の信仰が人間の心に植付けられた時、始めて完全な固定した生活が開けて行くのである。正しい教え、熱ある信仰、それは当宗以外には見出すことは出来ない。
当宗の信者達は、悲しい時には南無妙法蓮華経、嬉しいことにも南無妙法蓮華経、よきにつけあしきにつけお題目で一貫して行くそしてすべての解決を妙法経力にまかせ、その綱を離さずに進んで行く。アヽその姿や、実に歓喜そのもの、幸福そのものである。
世間の人々はあたかも杖のない目の不自由な人の如く苦楽の巷にさまよっている。当宗の信者はお題目の杖にすがり、心強く開仏知見の生活に入って行く。
我々は此の身上の幸いを喜ぶと共に、真の信仰を知らぬ気の毒な人をあまねくお救いすべく、教化折伏に精励しなければならない。
御妙判に「苦をば苦とさとり、楽をば楽とひらき、苦楽共に思い合せて、南無妙法蓮華経と唱へ給へ。是豈真(あにしん)の自受法楽に非ずや。」
昭和5年発行 「二陣」より