寒参詣の様子

開門直後はまだ暗い空です。とにかく寒い!!だけど、

こんな朝早く、寒い中でも・・・

シャトルバスに乗って、

お参詣に気張るご信者の皆さん・・・!!

餅粥を作っています。この暖かい餅粥を食べて、道中気をつけてお帰り下さい!


開講記念総講の様子

平成30年1月12日に行われた、開講記念総講の様子を掲載いたします。

ご開講の由来と、開講記念総講をさせていただく意味を分かりやすく説明下さる執事長。

ご開講の由来と、開講記念総講をさせていただく意味を分かりやすく説明下さる執事長。


御宝前に誓願を立てるブロック長さん達。

何故1月12日に開講記念日があるのでしょうか?それは、開導聖人が当時41歳の時、京都麩屋町の谷川浅七さん宅で初めて本門佛立講を開講なされたのが、今から162年前の1月12日であるからです。僅か6名の信徒によるご開講でしたが、そこからご弘通が発展し現在の本門佛立宗があるのです。その尊い第一歩に感謝し、御礼をさせていただくのが「開講記念総講」なのです。


開導会奉修 

10日、11日と両日にわたり当山開導会が奉修されました。天候にも恵まれ、とてもよい御会式を奉修させていただくことができました。

準備御奉公いただいた方々、各部署での御奉公の皆さん、またお参詣の皆さん御奉公ありがとうございました。

 

 

 

 御法門  柏 日胤導師

 御教歌
 折伏をする人ならば吾祖師の
   乗うつります御弟子也けり

 

 

 御法門  澤田 日義導師

 御教歌 
  み仏にたてし誓ひを
         やぶらずば
  いまより法の光をぞ見る

 

____________

御法門  新井 日友導師

御教歌 
 信行を楽しむ人の
          長生きは
  すればする程功徳重ねむ

 

 

 

 

 

御法門  柴崎 日布導師

 御教歌 
  文字ならばかかる不思議や
         なかるらん
  妙のみのりは仏なりけり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


当山門祖会奉修 フォトギャラリー

当山の門祖会が8日9日と2日間にわたり奉修されました。天候にはあまり恵まれませんでしたが、それでも当初の予報より風もなく無事に奉修させていただくことができました。

御奉公者の方々には、明るく元気に御奉公いただきありがとうございました。

お参詣者の皆さまも、雨の中お参詣にお励みいただきありがとうございました。











 


高祖会の様子

11月12日、13日に乗泉寺高祖会が奉修されました。各座の様子を掲載いたします。

高祖会

班長大会の様子

高祖会班長大会の様子2

高祖会班長大会の様子3

高祖会12日第2座御奉修、白石日柔導師の御法門

高祖会

12日第3座御奉修、萱森日薫導師の御法門

高祖会12日第4座「法灯相続の座」発表

高祖会12日第4座「法灯相続の座」発表(お初水について)

高祖会12日第4座御奉修、当山御導師の御法門

高祖会13日第3座御奉修、丸山日印上人

高祖会七・五・三お礼参詣の様子

高祖会 高祖会13日第3座「縁づくりの座」の様子

高祖会13日第3座御奉修、丸山日印上人の御法門

高祖会13日第4座(青年の一座)御奉修、相馬日育導師

高祖会青年の一座司会
高祖会 高祖会青年会による寸劇(入社試験でのお計らい)

高祖会13日第4座御奉修、相馬日育導師の御法門

当日は、5200名以上の御参詣(寺内・他寺院)をいただきました。

まことにありがとうございました。


門祖会奉修

4月9日、10日門祖会を奉修しました。

両日とも好天に恵まれ、大勢のお参詣をいただきました。

門祖会の様子を掲載させていただきますので、ご覧下さい。

班長大会 班長大会 班長大会 御法門 入学お祝い式 入学お祝い式 入学お祝い式 御法門 入学お祝い式 青年の一座 若手お講師紹介 若手お講師紹介記念撮影

次回のお会式は、6月11日、12日の開導会です。沢山のお参詣お待ちしております。


境内の桜満開

乗泉寺も春を迎えました。春満開の境内の様子をご覧ください。

西門

西門付近の桜も満開です。

境内の花

境内の花


境内
境内
境内
境内

南門

南門付近の桜も満開です。
鉢山中の桜

来る4月9日、10日は春のお会式門祖会です。乗泉寺の花々も皆様のお参詣をお待ちしておりますので、ぜひご来寺ください。