10月に入りました

大分、気候も秋めいてきました。本日から衣替えで、その名の通り教務(僧侶)一同は冬用の衣に一斉に替えさせていただきました。各ご家庭でも衣服や靴、布団や電化製品などの入れ替えをされることだと思います。

飲み物の衣替えそういえば、先日、飲食物の衣替えというのがテレビで放送されており、自動販売機のお茶やコーヒー類は、アイスからホットの表示へ。飲食店では鍋などの温かい食べ物を増やし、コンビニではおでん等が本格的に売り出されるそうです。

このように日本人は四季が織りなす風土の中で、衣食住にわたり衣替えの文化を自然と育んできたようです。

お互いも御奉公成就のためにも、寒さによって体調を崩さないよう、衣食住にわたっての衣替えを心掛けていきましょう。 

さて、今月の13日は、日蓮聖人の御祥月命日です。また、22日は日慶上人の御13回忌ご正当です。私達は仏様、お祖師様(日蓮聖人)はもとより、多くの先師聖人、先輩のご信者さんのお陰で、こうして御信心に励め、御利益をいただくことができるのです。

その御恩を全身で感じることで、感謝の気持ちが心に湧き出て、謙虚で明るく前向きな心でご信心に励め、あらたな御利益という幸せがめぐり廻ってくるものです。

お互いに、御恩を強く感じられるよう口唱に励み、そして御恩に報いるお教化の御奉公に前向きに励んでまいりましょう。


第20回婦人会大会

婦人会大会第1部風景去る8月24日(土)乗泉寺の本寺にて、第20回婦人会記念大会を開催させていただきました。 

今回は御講尊・梶本日商上人をお迎えして特別講演をいただきました。90歳とは思えないほどメリハリのある元気な力強い声と、ユーモアあふれるお話に、私たちの心は知らず知らずに引き込まれていきました。 

御講尊は「妙講一座と婦人会」というテーマで、ご講演されました。今の社会は「妙講一座の大切さ」・「命がけ」ということを忘れており「なぜ今、妙講一座なのか」ということを真剣にお話されておられました。
梶本御講尊①梶本御講尊②

妙講一座の神髄、特に「持つ」という言葉の意味について、①いつも②忘れず③実行して④継続し⑤その功徳を身につける、この5段階のうちどれがかけても、「持ち奉る」ことはならないこと。また、因果の法則・懺悔の関係についてもわかりやすくお話くだされました。

最後に御講尊は、戦後急成長をとげた日本が、精神文化と物質文明のバランスを崩してしまったことへの憂いにお心を痛め、明治11年6月以来135年続いてきた妙講一座が今の世の中を素通りしてしまうのはあまりにももったいないことであり、「妙講一座が泣いている」とのお言葉は私たちの心に深く残るものでした。

琴・三味線記念講演の後、東京芸術大学大学院・邦楽科卒業生の方が、琴・三味線3曲をご披露、素晴らしい演奏でこの婦人会大会をお祝いしてくださいました。

婦人会長より皆様へのお礼の言葉があり、第1部は閉会いたしました。 


第2部では、回廊における屋台コーナーは大盛況で、おしゃべりサロン・講習会室・地下ホール・福祉館の各イベント場も大変盛り上がりました。

屋台 宮廷ダンス 手作り教室 乗泉寺吹奏楽団

御奉公・お参詣くだされた皆様に、心より御礼申し上げます。当日のお参詣は、常磐布教区・中央布教区・房総布教区より284名、乗泉寺530名、その他40名、合計854名のお参詣でした。ありがとうございます。(E.H)


仙台 妙護寺へ 震災支援団参

去る7月20日・21日に第3ブロックのお教務3師と講務25名で、仙台・妙護寺の震災支援団参の御奉公に伺いました。

閖上の海岸近くにて20日は、仙台空港近くの閖上(ゆりあげ)の海岸近くで、内田照肇師ご唱導のもと、震災被災者のご回向をさせていただきました。

一帯は家の土台だけが無惨に広がる一面の空き地で、工事用クレーンがあるものの復興もまだまだ進んでいない状況でした。

妙護寺 本堂にて21日は、仙台市向山という岡の頂上近くの妙護寺の開導会に伺いました。 震災では、建物自体の被害は無かったものの、ご内陣のお道具などが倒れてそのお道具の修復に費用と時間がかかったとの事でした。

第3ブロックの御有志、乗泉寺からのお見舞金を支援として差し上げることができました。 

近藤泉国ご住職からは、乗泉寺をはじめとする佛立宗のお仲間からの支援、励ましが大変ありがたいとの感謝のお言葉をいただきました。

お会式では奉修導師の青森県弘前・安穏寺御高職・佐藤日篤導師の御法門を聴聞させていただきました。

御教歌
清風は みのりにあふて しぬる也 こんなうれしい ことははじめて

佛立の真髄である「妙法五字を弘める」ことを一生の喜びとして御奉公に励む覚悟を教えていただく御法門でした。

佛立の仲間を支え合う御奉公のお計らいとして、23度という涼しい風を受け、怪我も事故もなく無事戻ることができました。(A.I)

乗泉寺通信9月号より


「竜ノ口御法難記念口唱会」のご案内

乗泉寺来る9月12日(木)は乗泉寺本堂において「竜ノ口御法難記念口唱会」を開催いたします。

お祖師様は、文永8年(1271年)9月12日(御年50歳)鎌倉・竜ノ口で御法難にあわれました。

この時の不思議な現証を信心のお手本といただき記念すべき日に教化成就のための口唱会を行います。

当日は午前9時から午後3時まで口唱会です。「報恩教化各部1戸早期達成」の為、御宝前のお力添えをいただけるよう一遍でも多くお題目口唱に気張り、下種折伏の実動御奉公につとめる一日とさせていただきましょう。

下記のとおりの時間で、ブロック別強調口唱といたします。

・9時  ~ 11時  1B、2B、5B
・11時 ~  1時  4B、6B、8B、9B
・1時  ~  3時  3B、7B、10B、11B


9月に入りました

キンモクセイ
今月の12日は、お祖師様が龍ノ口において、光物の現証を顕し御法の真実とお守りを証明され、多くの人々をお教化された記念の日です。

私達も現証御利益を感得し、その喜びで人々を感化できるように、まずは龍ノ口記念口唱会に参加いたしましょう。

また、23日は、秋季彼岸会が世田谷・八王子別院で奉修されます。お彼岸の時は、世間でも先祖回向の思いが強くなります。

 

ご家族をはじめ、ご信心をお勧めしようと考えている方に「お寺に行き、仏様にお願いすることで、初めてご先祖に我々の思いが届くのですよ。」などと、ご回向の大切なことをお話し、ご縁づくりにつとめていきましょう。

○9月の行事予定

12日(木)竜ノ口御法難記念口唱会
      (午前9時~午後3時)

20日~26日 秋季彼岸朝参詣週間

23日(祝)秋季彼岸会
     (世田谷八王子両別院 午前11時半~)

29日(日)信徒教養講座(午前9時半~)


2013納涼祭ステージ・ダイジェスト

過日、8月3日に世田谷別院において開催されました。

今年の納涼祭は、暑さもほどよい感じで、風も穏やかに吹き、そして、ステージからは、すばらしい音色が響き渡り、納涼祭の名のごとくの体も心も癒やされる一時でした。

長らくお待たせしましたが、ステージの様子をダイジェストにしてみましたので、納涼祭の雰囲気が少しでも感じていただければ幸いです。

ご出演いただいた方々、どうもありがとうございました。お陰様で地域の方々にもお喜びいただくことが出来ました。来年もご協力いただけたら嬉しく思います。合掌


婦人会大会のご案内

本堂外観明日、24日(土)10時より渋谷乗泉寺において婦人会大会を開催いたします。本年の婦人会大会は、第20回という節目の年を迎えることになりました。

そこで、今回の講演は、御講尊・梶本日裔上人をお招きして、「妙講一座と婦人会」をテーマにご講義、ご法話をいただきます。御講尊のお話を伺えることは滅多にないチャンスです。 

また、第2部では境内で模擬店などを出店し、講堂では記念演奏として乗泉寺吹奏楽団による演奏をご覧頂けます。他にも宮廷ダンス、フラダンス、手芸、フラワーダンス、日本舞踊、創作舞踊、手品などなど盛り沢山の企画を用意しております。皆さんと一緒に楽しい夏の思い出を作りましょう。 

当日のお申し込みも受けつけておりますので、是非ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。


信徒教養講座のご案内

境内風景明18日(日)9時30分より渋谷乗泉寺講習会室において「信徒教養講座」が開講されます。 

今年は「絵で見る妙講一座」をテキストに、妙講一座の理解を深めることを目的にして開催されております。今月は、「願くは受持口唱」の御文がテーマです。 

この御文段は、回向の大事が説かれており、一般に回向というとご先祖など過去の人々が対象と思われておりますが、実はもっと広い意味が含まれているのです。本来の回向の精神をこの御文によって深く感得させていただき、ご信心御奉公の筋道を正しく歩んでいただきたいと思います。 

受講の対象は全信徒です。ぜひご参加下さい。


2013納涼祭

去る、8/3(土)世田谷別院で納涼祭が開催されました。当日は、晴天のお計らいを頂きおよそ900名のお客様を迎えることが出来ました。

出店してくださったみなさん、出演してくださったミュージシャンの方々、東日本大震災支援団体・あおぞらプロジェクトのみなさん、会場の準備をしてくださったご信者のみなさん、舞台やテントの設置、後片付けをしてくださった堅信会のみなさん、最後まで会計等の庶務を担当してくださったご信者さん、お忙しいなかご来場下さった方々、ご理解を頂いたご近所の方々、たくさんのご協力を頂きまして今年もおかげさまでとても素晴らしいイベントになりました。本当にありがとうございました。

来年もどうかご協力を頂けますよう宜しくお願い申し上げます。

なお、納涼祭のステージの様子は後日アップさせていただきますのでお楽しみに♪

納涼祭風景①

納涼祭風景②納涼祭風景③

納涼祭風景④


8月に入りました。

ひまわり7月の1ヶ月間で行われた夏期参詣も無事終了しました。お参詣、また各部署での御奉公を頂きありがとうございました。

特に、ご供養の調整、シャトルバスの送迎、お参詣人数の統計など、一ヶ月間ご協力を頂きましたこと、御礼申し上げます。これからも朝参詣の良い習慣を続けて、御利益の頂ける毎日を送らさせていただきましょう。

明日は、世田谷別院に於いて、納涼祭が開催されます。ご家族そろって是非ともお参詣下さい。
※詳細は昨日妙証だよりでアップされた「いよいよ納涼祭!」をご確認下さい。

た、今月31日は乗泉寺の礎を築かれた佛立第15世講有日晨上人の祥月御命日です。報恩の気持ちを新たに御弘通の御奉公に励ませていただきましょう。報恩お供え教化が、各部とも成就できますよう、下種結縁のご奉公に、お気張りください。 

これから夏本番を迎えます。熱中症対策をしっかりして、体調を崩さないように心がけましょう。