立教開宗記念日

立教開宗記念口唱会お祖師様は、今から、約800年前の1222年の2月16日に、千葉県の小湊に生を受けられました。そして、小湊の近くにある清澄寺に12歳の時に入り、仏教を学ばれました。お祖師様が生まれた鎌倉時代は、争いがたえず、多くの天変地異が起こり、人々は大変苦しんでいました。

そこで、お祖師様は2つの疑問をもたれます。一つ目は、仏教が広まる国は、平和になると仏様は説かれているのに、なぜ平和でないのか。二つ目は、仏様が伝えたい教えは一つのはずなのに、なぜ多くの教えがあるのか。ということです。

お祖師さまは、それらの疑問を解決し、仏様の真意をつきとめ、わが国を救いたいという志を立てられました。そして、諸国遊学に出られ、鎌倉・三井・高野山・奈良・京都をまわり、比叡山ですべての御経を学ばれ、仏様の真意は法華経(上行所伝の御題目)にあるという確信を得られたのです。

御年32歳の1253年4月28日に、千葉県の旭が森において、東天紅と昇る朝日に向かって、声高らかに南無妙法蓮華経とお唱えになられました。その時、天地は感動して空には吉祥の鶴が数羽、舞い上がって立教開宗を祝い奉ったといいます。

以後、お祖師様は数々の御法難にお会いになられますが、一切の人々を救済しようという大きな慈悲の心と、法華経に対しての確固たる信念を持ち続けられ、そして、真実の道に迷いなく進めば最後の最後には必ず御法のお守りがあることを、御命をかけて我々にお教えになられました。

今日、私達がこうして御題目を唱えられ、御利益を感得できるのもお祖師様の御蔭なのです。また、お祖師様の精神を受け継がれた先師上人、先輩のご信者のお陰なのであって、私達もこの精神を受け継いでいくことが大事なのです。

乗泉寺は例年この日にお祖師様の大恩に報いるために、口唱会を開催しておりますが、今年は本山で門祖聖人550回御遠諱が奉修されますので、26日に繰り上げて口唱会を開催しました。

本堂で9時から15時まで、御題目によって悩み苦しむ人々をお救いするという気持ちを込めて、参詣者一同で御題目をお唱えさせていただきました。

御教歌
吾祖師の宗旨ひらきのはじめには 旭のそらに鶴の舞ひしと


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください