水の流れと身の行方

「水の流れと身の行方」とのことわざがあります。

水の流れも人の行く末のどちらも、先が分からないことのたとえだそうです。

私たちお互いは、一寸先が闇の世に暮らしていますから、明日はどうなるか分かりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、分からない明日のために、いろいろな努力をしましても、そこには限界があるものです。

特に、今生の一生を終えた後、先の世のことなど、私たちには計り知れないものです。

ご信心を第一に毎日を過ごして参りますと、見えない明日が見えて参ります。御法様のお力が、目には見えなくても、お計らいとして必ず実感することができます。

まずは、その日一日の中で、口唱信行を実践させていただきましょう。

御教歌

「しれてあることのやうにてしられぬは 

            水のながれと人のゆくすゑ」


Gohomon words

19. guardian kings of heaven

  The guardian kings of heaven include Bonten, Taishakuten, Shitenno, Kishibojin and others. For instance, Kishibojin previously abducted and ate other children. However, Kishibojin changed her mind and took refuge in the Lotus Sutra after the Buddha had admonished her. In the Lotus Sutra, the guardian kings of heaven have pledged to protect practitioners eagerly chanting the Odaimoku.

  諸天善神には梵天、帝釈天、四天王、鬼子母神などが含まれます。例えば、かつて鬼子母神は他人の子供をさらい食していました。ところが、仏さまのお折伏によって鬼子母神は気持ちを入れ替え、法華経に帰依する事になりました。法華経の中で、諸天善神は真剣に御題目口唱に励む行者を守護する事を誓願しています。

*1. guardian kings of heaven: 諸天善神

*2. admonish: 折伏する

尚、上記には私見が含まれています。


Gohomon words

18. Buddha’s nature

  In fact, all of us have Buddha’s nature. Some people misunderstand that they can awaken their Buddha’s nature by meditating. But common people in this Mappo period don’t have any capabilities for meditating. Chanting the Odaimoku can awake our own Buddha’s nature, resulting in attaining Buddhahood.

 事実、私達の心の中には仏性が宿っています。瞑想修行によって仏性を目覚めさせる事が出来るという誤った考えを持っている人もいます。しかしながら、末法時代の私達は瞑想を行じるだけの機根を持ち合わせていません。この末法時代においては、御題目をお唱えし、私達の心の中にある仏性を目覚めさせる事によってのみ成仏が適うのです。

*1. Buddha’s nature: 仏性

*2. common people: 凡夫

*3. capability: 機根、仏道を行じる能力

*4. attaining Buddhahood: 成仏

尚、上記には私見が含まれています。


よい事をしても

懺悔(さんげ)とは、自分の罪を自覚し、それを悔い改める行いのことです。ですから、自分自身の過ちに気づくことが懺悔の大前提になるのですが、しかし、自分では悪いと思っていなくても懺悔することが大事と御信心では教わります。

とかく私達は、自分ほど正しい人間はいないと思っているもので、さらに、自分がよいことをしたと思っていると、ますます我見というものが強くなってしまうものです。

そして、何か人に言われようものなら、怒りの心を露わにして他ばかりを責めたり、自分は間違っていないと変に頑固になってしまう所があるものです。

よかれと思ってやったことを、相手から否定されるとつい頭にきてしまいますよね。それでは、なんだか勿体ない気がするのです。

そこで良いことをしたと思っても、自分を褒め称える気持ちの裏側に、もしかしたら、自分の思い上がりだったかも、とか、相手にとっては迷惑だったかもとのお懺悔の心も用意しておくと、変に嫌な気分だけにはならないものです。

〽よい事をして懺悔をばしたるかな 今は心にくるしみもなし