年末年始御奉公のご案内

■諸奉納のご案内

「年末お炭代」御宝前へのお歳暮、1年間のお礼のため。

「お鏡餅料」「お供酒料」新しい1年の無事息災、ご奉公成就を祈るため。

「本山初灯明料」本山宥清寺の御宝前の荘厳料。

■ご有志と寄付

「寄付」とは、公共事業や福祉施設のために、自己の善意で、お金や財産などを無償で提供することです。

「ご有志」とは、執着心を捨てる修行。御宝前(仏さま)のために、世俗に対する欲の心を捨てて、仏道修行に志し有る(有志)思いを、財という形に表して、納め奉る(奉納)布施行の1つです。

■ご有志の心得

ご有志の心得は、喜んですすんでさせていただく、「喜捨」の精神が大切です。

人から強制されて、シブシブ出すのは喜んでいることにはなりません。お金が不要で捨てるのではなく、「惜しむ心を捨てる」のが、ここでいう「捨てる」という意味です。

■お初の取り方

「会社員」お給料をいただいた日に、一番先に取る。

「自営業」月の一番初めの稼ぎを、御宝前のためのお金としてそっくり取る。

「子ども」おこづかいをいただいたら、一番先に御宝前のためのお金を取る。

「特別収入」思わぬ収入を得た時も、必ず初めに御宝前のためのお金を取る。

お初は、一番初めに、御宝前のためのお金を別にしておく。惜しい気持ちに負けずにお上げすれば、欲の心に勝ったことになります。財布に残っているお金から、場当たり的にお上げすることはいけません。

■ご有志の功徳と果報

①先祖のご回向のためにすれば、先祖が喜びます。

②ご弘通のためにすれば、諸願成就のご利益をいただきます。

③ご法さまのお守りをいただいていることへのお礼の功徳が積めます。

■ご有志のすすめ方

◯すすめる前に

どんな目的、どのような使われ方、納入の仕方・期限を理解する。

相手が「喜びの心」で受けてくれるようにご祈願する。

どんなに親しい人でも、ご有志をすすめる前にお看経する。

◯すすめる時は

「いくらにするの」玄関や立ち話ですすめない。

「これくらいでいいの」本当はできるのに、ご有志を止めない。

「これぐらいにしなさい」相手のご有志の金額を指定しない。

■さいごに

週に1度、月に1度、年に1度でも、タバコ1箱分、缶ビール1本分、外食1回分、コンビニ1回分で使うお金を、御宝前のために貯めて積み重ねれば、必ずご有志はできるものです。できるには、どうしたらご有志ができるのか考えて実行すると、お金に困らない果報が身につきます。

■元旦会のご案内

平成28年1月1日(金・祝)0時 渋谷・乗泉寺本堂

西洋の詩人シラーは「時の歩みは三重である。 未来はためらいつつ近づき、 現在は矢のように早く飛び去り、 過去は永久に静かに立っている」と言っております。

新しい年を迎えることは「めでたい」「ありがたい」とただ言っているだけでは、また1年をアッという間に時の流れに飲み込まれてしまいます。

開導聖人の御教歌に

「新しき年もろともに信行の 改り行く春ぞ目出度き」

生活もご信心もともに改良することによって、初めて正月はめでたいものだと教えられた御教歌です。

来年も、心を一新して、御宝前にご祈願を立てて、その実践の一歩を踏み出しましょう。お互いに新年をめでたく迎えるために、元旦会のお参詣をオススメします。深夜ですから、目や足に自信のない方は、31日午後4時の年末御礼お看経、または、1日午前6時半の初お看経にお参詣させていただきましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください