大切な友人をお教化

私は祖母の代から数えて3代目の信者です。3年程前から乗泉寺の青年会に所属し御奉公させて頂いております。私の母は今までに何十人もの方をお教化させて頂いている大変熱心な信者です。私も小さい頃から母に連れられお寺参詣をしていました。 

仕事は、10年以上看護師として病院勤務をしており、現在は手術室へ配属されております。看護学生の頃から日々勉強に追われて、常に生死と隣合わせでいることは、肉体的には勿論、精神的にも決して楽なものではありませんでした。 

それに加えて大変せわしない毎日ですから、休日ともなれば、身体を休める為に昼過ぎまで寝てしまうなど、ご信心から離れた期間もありました。そんな私が乗泉寺の青年会に所属し、お寺参詣に励むようになったのは、妹に「乗泉寺の青年会は楽しいからおいで!」と声を掛けて貰ったことがきっかけでした。 

丁度その頃は別の病院へ職場を変えた時でもあり、30歳を目前にして、心機一転するには良い時期でしたし、良い加減きちんとご信心と向き合わなくてはいけないと感じていましたので、何の迷いもなく乗泉寺の青年会に所属することを決めました。 

青年会に所属してすぐの時は、戸惑いが多く「いかに今まで自分がご信心から離れていたのか」と反省もしましたが、青年会やあゆみ会の方々が親切に色々なことを教えて下さり、次第にもっとお寺のことをきちんとしなくてはと私なりにですがお寺参詣や御法門聴聞、朝と晩の御看経を頑張らせて頂いてました。 

そんな中、昨年お教化させて頂いたKさんとお寺のことをお話しする機会が生まれました。Kさんは以前勤めていた同じ職場の先輩で、慣れない私に親切で的確に指導してくれましたが、数年前に他の病院へ転職していました。職場が変わり、しばらくは会う機会も減っていましたが、ふとKさんに悩みを聞いて欲しくて一緒に夕食を食べることになった時でした。 

その日は丁度、青年会のお講でした。お講へ御参詣した後にKさんと会い、彼女から「今日は何をしていたの?」と聞かれました。いつもならお寺のことは、ちょっと恥ずかしいので友人などに話さないようにしていたのですが、その時は全く恥ずかしいと思わず、不思議と彼女なら聞いてくれるのではないかと思い、青年会のお講のことやその日の御法門の内容を話しました。 

その時の御法門が、御回向についてでした。彼女は大変興味をもってくれ「私もお寺へ行きたい」と言ってくれました。勿論今もですが、私の友人や知人にお寺のこと、ご信心のことを正確に説明する自信はありません。 

ですが、折角彼女からお寺参詣をしたいと希望してくれたので、この機会を大切なものにしたいと思い、母にも協力を願い、彼女の自宅からも近い八王子の清流寺へ母とKさんでお寺参詣をして貰い、その後すぐに乗泉寺へ参詣を致しました。 

Kさんは驚いたことに乗泉寺へ初めてお参詣したその日に、その場で入信書に記入されました。私自身は「下種」や「お教化」という言葉の意味すら理解していないにも係わらず友人をお教化をしてしまいました。 

その後は、皆さんから「お教化が出来て凄いね!」と声を掛けて頂きましたが、今回のお教化は、決して私一人の力ではなく、色んな方のお力添えがあったからだと思っております。Kさんをお教化させて頂いてから、一緒にお寺参詣や御講参詣、御奉公が出来たことは勿論、勉強熱心である彼女の方がどんどんご信心のことに詳しくなり、今では逆に私が彼女から教えて頂くことも多くあります。 

また、育成御奉公の難しさも身にしみて実感致しました。私は親の代からの信行相続ですが、Kさん自身は、目にするモノ、耳にする言葉、ご信者さんの作法など全てが初体験です。ですから、彼女が抱く様々な疑問に対して、わかったつもりでいて気がつかなかったことが多くありました。 

個人的には、新入信やご信心をオススメしたい方、青年会世代を対象にしたごく簡単でわかりやすいテキストや配布物の必要性も感じました。 

更には、私自身が本門佛立宗のご信者であることを恥ずかしがらずに友人や知人に声を掛けることの大切さに気付かせて頂きました。Kさんをお教化させて頂いてから、私の周りでは不思議なことが多く起き始めました。 

職場の同僚や私の周囲の友人や知人などに悩みを相談される機会が増え、自然な流れでご信心のことをお話しするようになりました。皆私が思っている以上に、先祖供養のことや人間関係、病気などの悩みを抱えていることが分かりました。何人かの方は一緒にお寺参詣することが出来たり、一人でお寺参詣を続けられた方や御講師とお話した方もおります。 

現在こうしたご縁を頂いていることは、私の大切な友人や知人などしっかりと御題目でお救いしなさいと御法様から後押しをして下さっているようにも思えます。 

私はKさんのお教化を通して、非常に多くのことを学ばせて頂くことが出来ました。日々の御参詣や御奉公の中で色々な壁にぶつかりながらも、少しずつ信心増進をしながら成長出来ていることは、本当に有難いことであります。 

今後も楽しくお寺参詣、御講参詣や御奉公に励み、一人でも多くの友人を恥ずかしがらずにお寺へお誘い出来ればと思っています。(A.U)

門祖日隆聖人550回御遠諱御正当総講発表


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください