彼岸入り

本日は春の彼岸入りです。この時期には、お墓参りをなされる方が多く見受けられ、ご先祖や有縁の方々を思いやるお姿は、とても尊く暖かいものを感じます。

しかしながら、そうした供養がはたして本当に亡き諸精霊に届いているかということも考える必要がありそうです。

日蓮聖人は「今末法に入りぬれば余経も法華経も詮なし。但南無妙法蓮華経なるべし」とお示しで、仏様が御入滅なされてから二千年以上経過した、いま末法という時代においての御回向は、上行所伝の御題目の御経力によってさせていただくことが大事とお教えです。

仏教では魂は永遠に生き続けるといいますが、私たちの誰もが諸霊魂に生き続けてほしいと願っているものです。そして、亡き諸精霊に私たちの思いを届けたい、亡くなった方の苦しみを取り除いてあげたい、それがご回向の精神であるならば、諸精霊のもとへ、間違いなく届くものである方がよいに決まっています。

開導聖人御在世当時に次にような霊験談が示されております。ご信者の春木作の枕元に、知り合いの虎という女性の霊が枕元に立ったといいます。虎の四十九日の忌日の夜のことでした。虎は作に向かって、息子が呼んだお寺の御経で回向してもらったとたん、真暗闇につき落とされた。なにとぞ御題目でご回向してもらいたい、と切に願うのでした。

翌朝、作は虎の息子の留吉の元へ走り、昨夜のことを話すと、留吉の枕元にも三度立ったけれども、どうにもできず、なおざりにしていたとのこと。即入信し、御題目でご回向させていただくと、その夜、留吉の枕元に立ったのは笑顔で礼を言う母の姿だった。という霊験談でございます。

先祖を思いやる心があればいい、御経を読んでもらえばそれでいい、と考えがちですが同じ回向の志があっても回向の方法がちがえば、そこには天と地ほどの力の差というものがあるのです。

病を治していただく場合でもそうですが、こちら側の勝手な判断で病を克服することはできません。やはり医師の指導に従う方がいいわけですし、また正しい医療を求める方がよいはずです。

まことの回向とはなんたるかをお互いに見つめ直させていただきましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください